あなたは本当に頼れる親?頼れる親になる、「言い換えの習慣」

Pocket
LINEで送る

 

唐突ではありますが、1つ質問です。

もし、ある日子どもが、「学校を休みたい」と言い出した時、あなたならどう答えますか?

 

子「今日は学校に行きたくない・・・」

母「どうしたの?」

子「ちょっと気分が悪いから・・・」

母「そっかぁ、でも学校はできるだけ頑張っていこうね。休んだら授業も遅れるし・・・」

子「・・・わかった」

 

なんて、会話は日常的によく交わされます。

子どもが、本当に体調が悪いといった理由がない限り、できるだけ学校に行かせようと説得を試みるのが親というもの。

 

ただ、実はここで、1つだけ注意が必要。

それは、「学校に行きたくない」は、子どものSOSかもしれないことです。

もしかしたら、授業について行けず面白くないのかもしれない。

友達とケンカしたかもしれませんし、いじめにあっている可能性だってある。

 

でも、親が「何か学校であったの?」と聞いても、子どもは「特に何もないけど、しんどくて・・・」と本音を隠してしまうもの。

子どもは小さくても、親に頼らず「自立した存在でいたい」と思っています。

 

あなたも、子どもを「子ども扱い」したことで、子どもに怒られたことはありませんか?

 

でも本当に困ったときは、親も子どもに頼って欲しいと思いますし、子どももできることなら親に相談したいもの。

ただ、そのためには普段から、親が子どもにとって「頼れる存在」であることがとても大切です。

 ▼「子どもが頼れる親」の条件とは?

子どもが「頼れない親」は、普段から次のような言葉を使っています。

 

「今、忙しいから後でね」

「いいから黙って、やりなさい!」

「◯◯は(宿題は)、やって当然でしょ?」

あなたはどうですか?

 

誰もがよく使ってしまうこれらの言葉。

なぜ、マズイのかというと、どれも子どもの主張を聞いていない返事だからです。

 

子どもが、何か意を決して悩みを打ち明けようとしたのに、「後でね」と言われると、本人は「頑張って言い出したのに聞いてくれないんだ・・・」と思ってしまいます。

「◯◯しなさい」「当然」も同じで、本人のことばを聞いていない。本人がどんな考えであっても、やりたくない理由は、問答無用で認めないと言っているようなもの。

 

いつも、こういった言葉を投げかけられると、子どもは親のことを自分の理解者でないと判断し、頼れなくなってしまうのです。

では、何をすれば頼れる親になるのでしょう。

 

▼「頼れる親」に必要なもの

答えは、「質問」することです。

例えば、「後でね」ではなく、「後でも大丈夫?」

「◯◯しなさい!」「◯◯して当然」ではなく、「◯◯しなくて、大丈夫?」

と、聞く。

 

親は、こどもの話を聞くと、ついすぐに自分の持っている価値観アドバイス代わりに「ビシッ」と言ってしまい勝ちです。

でも、そこは一呼吸だけ我慢

「言い切り」を「質問」に変えるだけで、本人は自分の意思を尊重してもらえていると感じられるのです。

 

今日から、意識してみてくださいね。

 

<参照>子育ては心理学でラクになる(主婦と生活社 Daigo著)

 

教育ライター 秋田英明

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る